オフィシャルブログ

SSWのよもやま話~“安全・法令順守・見える化”~

皆さんこんにちは!

SSW、更新担当の中西です

 

~“安全・法令順守・見える化”~

 

アスベスト(石綿)対策はスピードより正確さ。私たちは事前調査→計画・届出→隔離・負圧→除去→清掃→最終確認→廃棄処理までを一貫管理し、安全・法令順守・情報公開を徹底します。DIYは絶対にNG。有資格者のチームが“見える化”で不安をゼロにします。👀✨


1|まず大切なこと(安全宣言)🚫🧑‍🔧

  • DIY厳禁:粉じんは目に見えず、後戻り不可。必ず専門業者へ。

  • 法令順守:着工前の事前調査・届出作業計画作業環境測定最終確認を実施。

  • 記録の見える化:写真台帳、差圧ログ、清掃記録、搬出伝票(マニフェスト)を書面でお渡し。📒


2|対象建材の例とリスクの考え方 🧱

  • 吹付け材・保温材・耐火被覆(粉じん化しやすい)

  • 成形板・床材・接着剤(状態や作業で粉じん化の恐れ)

  • 古いボイラ周り・ダクト・パイプ保温 など

“リスクは材料×状態×作業で変わる”——現地での試料採取・分析が出発点です。🔬


3|工事の流れ(高レベルの全体像)🗺️

  1. 事前調査:図面・既存記録・現地採取→分析

  2. 計画・届出:工法・工程・人員・周辺への周知、関係機関へ必要手続き📄

  3. 隔離養生・負圧管理二重養生専用入退室動線負圧機+HEPAで粉じん拡散を抑制🌀

  4. 除去・封じ込め・囲い込み有資格者が仕様に沿って安全作業

  5. 清掃・最終確認HEPA清掃→目視→空気中濃度の確認🔍

  6. 原状復帰・廃棄処理密閉梱包→適正運搬→最終処分(マニフェストで追跡)🚚

工程は夜間・休業日にも対応。騒音・粉じん・動線を運用優先で設計します。🌙


4|安全と品質の“3点セット”🧪🧯🧤

  • 人の安全:全面マスク・使い捨て防護服・二次感染防止の入退室手順

  • 環境の安全負圧差モニタリング、エアロゾル拡散のゼロ化設計

  • 品質の確証写真台帳作業日報最終確認の結果書面で保管🗂️


5|見積もり比較のチェックポイント 🧮✅

  1. 事前調査・分析の範囲(採取点数・報告書の有無)

  2. 隔離養生の仕様(二重養生/人荷動線/負圧機の台数とHEPA)

  3. 作業員資格・人数・工程(夜間分割の可否)

  4. 最終確認(空気中濃度の確認方法/第三者検査の取り扱い)

  5. 廃棄物の管理(梱包方法・運搬・マニフェスト)

  6. 引渡し書類(写真台帳・差圧ログ・報告書一式)📘


6|よくある質問 ❓

Q. どれくらいの期間が必要?
A. 規模・建材・運用条件で変動。調査→届出→施工の順に最短経路で組み立てます。
Q. 近隣への影響は?
A. 事前周知・動線分離・負圧管理で外部への飛散を防止。必要に応じ夜間施工で騒音配慮。
Q. 追加費用が出るのは?
A. 想定外の建材範囲拡大が主因。調査の精度が追加の抑止に直結します。🔎


7|お問い合わせ時にあると助かる情報📩

  • 住所/建物用途・築年/図面・改修履歴

  • 予定工期・営業/居住の制約(止めたくない時間帯)

  • 近隣状況(店舗・学校・病院など)
    → これだけで初期プラン・概算・工程をご提示できます。🗓️


まとめ
“正しく調べ、正しく封じ、正しく処分する”。この三段ロジックで、不安のないアスベスト対策を実装します。私たちが安全と手続きを丸ごと伴走します。🛡️🤝

 

お問い合わせは↓をタップ